お知らせ 不定愁訴、どうする 不定愁訴(ふていしゅうそ)とは、「頭が重い(痛い)」「イライラする」「疲労感がとれない」「よく眠れない」等、なんとなく体調が良くない、という自覚症状があるが原因となる病気が見つからない状態です。原因不明で厄介ですが、経験上、大きい筋肉を緩ま... 2025.06.13 お知らせ
お知らせ 当店で足まくらを使う理由 当店ではうつ伏せ施術時に足まくらを使用させていただいております。なぜ?足まくらを使用すると筋肉が緩んでいる状態になるからです。足まくらをしないとふくらはぎ(足)の前面の筋肉が緊張し、足の前側の筋肉全体を引っ張ってしまうからです。そして緩めた... 2025.06.06 お知らせ
お知らせ 「お外で雑貨屋さん」開催中 本日、「お外で雑貨屋さん」開催させていただいております。是非お立ち寄りください。時間:~16時場所:店舗前 駐車場25日(日)10時~15時も開催いたします。新作もありますので、ぜひ! 2025.05.23 お知らせ
お知らせ 歩く時大切だと思っていること 私が、歩くとき大切だと思っているのは、「歩いた時、足の指でしっかり蹴りだせているか」です。しっかり、足の親指で蹴りだしができていれば、腿(もも)もお尻も背中も使えているからです。足には土踏まずがありますので、体重が内側に乗りにくく、意識せず... 2025.05.14 お知らせ
お知らせ 静脈とリンパの関係 静脈とリンパには身体の老廃物を運ぶ働きがあります。しかし、特にリンパは自分で流れる機能がなく、筋肉の収縮の力を使って流すしかありません。身体にとっては静脈の機能の方が大切です。静脈とリンパの流動量(循環量)は、圧倒的に静脈が多いですが、静脈... 2025.05.06 お知らせ
お知らせ 近頃多い姿勢の特徴 スマホの普及からでしょうか、現代で多い姿勢の特徴をお話したいと思います。①膝の位置が前方に出ている。②肩、頭が前方に出ている。③骨盤の後傾。④背骨の湾曲の減少。⑤頭と肩が右下がり。⑥骨盤の右側の持ち上がり。となります。この特徴ですと、姿勢不... 2025.04.24 お知らせ
お知らせ 施術の目的 当店の施術の目的は「体液が正常に流れる身体にする」ことです。ところで、体液とは何でしょうか?体液とは身体の中にある水分です。人間の60~70%は体液でできています。「血液」「リンパ液」「脳脊髄液」どれも、細胞に栄養を届け、細胞から出た不要物... 2025.04.18 お知らせ
お知らせ 施術後、軽く感じるのはなぜ? マッサージ、整体、もみほぐし・・・施術後、身体を動かした時軽く感じるのはなぜでしょうか。「肩(腕)が軽くなった」と感じた時は、①肩周囲の筋肉が使えるようになり、②内向きになっている腕の筋肉が正常に戻り、③肩甲骨が動くようになった時と思われま... 2025.04.12 お知らせ
お知らせ 身体を悪い状態にする姿勢 身体を悪い状態にする姿勢は「肩が前に出て」、「膝が曲がり」、「股関節も曲がっている」状態です。高齢者に多い姿勢で、私も気を付けていないと楽な丸まった姿勢になってしまいます。重要なのは、①股関節を伸ばす、②肩甲骨を正常な位置に戻すことです。膝... 2025.04.05 お知らせ
お知らせ 腰の負担を軽くするためには・・・ 前回、腰の筋肉を柔らかくすることの重要性についてふれましたが、腰の負担を軽くするためには「お尻の筋肉をいかに活動させるかがポイント」と考えております。腰の部分には腰方形筋(ようほうけいきん)という筋肉がありますが、経験上、腰方形筋が固い方が... 2025.03.27 お知らせ